3年生

風やゴムのはたらき

3年理科「風やゴムのはたらき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<手などでふれずに車を動かすにはどうすればいいのかな?>はじめに 「たねをまこう」が終わると、「チョウのかんさつ」になります。しかしながら、ここで問題があって、それは、たねもチョウも成長するのに時間がかかるということです。皆さんの中にも、そ...
たねまき

【完】3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3授業目を見ていない方は、先に3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<4つの子葉はどんな姿をしているのかな?>板書案授業前に… これはある日の朝の話です。子どもたちがぼん先生のところに来...
たねまき

3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

2授業目をまだ見ていない方は、先に3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<自分がえらんだたねをスケッチしよう>板書案ふりかえりをするC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:前...
たねまき

3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

1授業目をまだ見ていない方は、先に3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<どうやってたねをうえるのかな?>板書案復習し、課題をつかむC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:前の...
たねまき

3年理科「たねまき」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<4つのたねのすがたをくらべよう>板書案4種類の植物について知るT:今日からあたらしい勉強に入ります。タイトルは、「たねをまこう」です。ノートに書きましょう。C:できましたT:みなさんは、植物を育てた経験ってありますか?C:ありますT:どん...
春の生き物

3年理科「春の生き物」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<学校の周りにはどんな生き物がいるのかな?>板書案生き物とはなにか?T:今日から新しいところに入ります。タイトルは「春の生き物」です。ノートに書きましょう。C:できました。T:まず初めになんだけど、みなさんはどんな生き物を知っていますか?C...
3年生

理科専科は、授業開きってどうするの?! 〜3年生編〜

理科専科が授業開きで大事にしていることは? 前回は、理科専科が授業開きで何を大事にしているのかについて説明しました。まだ読んでない方は、先に「理科専科はどう考える?! 〜理科の授業開き〜」をご覧ください。 しかしながら、読まれた方の中には、...
つくってあそぼう

【完】3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<しょうかいして遊ぼう>板書案課題を掴むT:前回は何をしましたか?C:おもちゃを作りましたT:そうだね。じゃあ...
3年生

3年理科「つくってあそぼう」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<計画を立てよう>板書案復習するT:今から3年生の勉強の復習をします。プリントを配るね。もらったら名前をかくよC:できましたT:解いてみてC:できましたT:じゃあ、( )のなか埋めながら読んでください。AさんC:風 や ゴム には物を動かす...
じしゃくのせいしつ

【完】3年理科「じしゃくのせいしつ」指導案に悩む先生へ|8時間目の授業実践からヒントを!

まだ7授業目を見ていない方は、先に3年理科「じしゃくのせいしつ」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください<N極がついた部分は何極になるのかな?>板書案復習するC:前の学習の振り返りをしましょうC:はいC:AさんC:...