3年生

太陽の光

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」6授業目〜

まだ5授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」5授業目〜をごらんください。<どうして集めたところが小さいほうが明るく温かくなるのか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:日光を集めるとこ...
太陽の光

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」5授業目〜

まだ4授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」4授業目〜をごらんください<明るく温かくなるのは、集めたところが小さいとき?大きいとき?>板書案復習するT:昨日は、鏡を1枚、2枚、3枚と増やしていくと…っ...
太陽の光

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」4授業目〜

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」3授業目〜をご覧ください。<はね返した日光が当たったところは温かくなるのか?>板書案復習し、課題を掴むT:前回、3枚の写真を見せて気づいたことを発表してもら...
太陽の光

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」3授業目〜

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」2授業目〜をご覧ください。<はね返した日光が当たったところは温かくなるのか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:光はどのように進むのかにつ...
太陽の光

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」2授業目〜

まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」1授業目〜をご覧ください。<かがみではね返した日光はどのように進むのだろうか?>板書案復習するT:前回はどんな勉強をしましたか?C:鏡で日光をはね返しました...
太陽の光

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽の光」1授業目〜

<かがみをつかって日光をはねかえそう>板書案日光について知っていることを確認するT:今日から新しいところに入るよ。タイトルは、「太陽の光」ですC:できましたT:みなさん、太陽の光って理科の言葉でなんというかというとC:日光T:そうです。じゃ...
音のせいしつ

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「音のせいしつ」4授業目〜

まだ3授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「音のせいしつ」3授業目〜をご覧ください。<音が聞こえないのはどんなときかな?>板書案復習をするT:前回の課題は何でしたっけ?C:「音が聞こえる時、音を伝えるものはふる...
音のせいしつ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「音のせいしつ」3授業目〜

まだ2授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「音のせいしつ」2授業目〜をご覧ください。<音が伝わるとき、音を伝えるものはふるえているのか?>板書案復習し、問題を掴むT:みなさん、音の正体は何でしたっけ?C:ふるえ...
太陽とかげ

【完】理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽とかげ」8授業目〜

まだ7授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽とかげ」7授業目〜をご覧ください。<日なたの地面と日かげの地面ではどれくらいあたたかさがちがうのかな?>板書案授業の前に この授業の前に、休み時間に記録を取らせて...
太陽とかげ

理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽とかげ」7授業目〜

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「太陽とかげ」6授業目〜をご覧ください。<日なたの地面と日かげの地面ではどれくらいあたたかさがちがうのかな?>板書案復習するT:前回は日なたと日かげの地面ではどんなちが...