授業観

理科専科はどう考える?! 〜間違った予想の対応法〜

こんな質問がきました! この前、こんな質問をもらいました。 子どもが予想を出したときに、自分の想定した予想と違うやつが出てきます。そのときに、授業時間もないので、話し合いでその子の予想を消したいのですが、なかなかうまくいきません。どうすれば...
動物のからだのはたらき

6年理科「動物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|7時間目の授業実践からヒントを!

まだ6授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜6年「動物のからだのはたらき」6授業目〜をご覧ください。<吸収した養分はどこに運ばれるのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:AさんC...
あたたかくなると

【完】4年理科「あたたかくなると」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!

まだ3時間目を見ていない方は、先に4年理科「あたたかくなると」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<ヘチマのたねはどんな様子なのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:Aさん...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|6時間目の授業実践からヒントを!

まだ6時間目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<子葉がしぼんだ後、植物はどうやって養分を得るのかな?>板書案振り返りをするC:前の学習の振り返りをし...
授業観

理科専科はどう考える?! 〜自由研究の指導について〜

自由研究の指導について 今日のテーマは、「自由研究の指導」です。先日、こんなメッセージをいただきました。いつも参考にさせていただいてます。私は、今年からはじめて理科を持ったのですが、自由研究の指導の仕方がよくわかりません。何かコツとか気をつ...
あたたかくなると

4年理科「あたたかくなると」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

2授業目をまだ見ていない方は、先に4年理科「あたたかくなると」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!を御覧ください。<あたたかくなると、動物はどんな様子なのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC...
植物のからだのはたらき

6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|5時間目の授業実践からヒントを!

まだ4授業目を見ていない方は、先に6年理科「植物のからだのはたらき」指導案に悩む先生へ|4時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<根からくきを通った水はこのあとどこにいくのかな?>板書案ふりかえりをするC:前の授業の振り返りをしま...
花がさいたよ

【完】3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!

まだ1授業目を見ていない方は、先に3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!をご覧ください。<自分が選んだ植物のつぼみはどんなすがたをしているのかな?>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC...
花がさいたよ

3年理科「花がさいたよ」指導案に悩む先生へ|1時間目の授業実践からヒントを!

<子葉の間から葉が出た後、4つの植物はどうなるのかな?>板書案課題を掴むT:いま、私達って4つの植物を育てていますねC:はいT:何の植物を育てているかというとC:ホウセンカC:ひまわりC:ピーマンC:オクラT:ですね。ほんでこの植物ってどん...
暑くなると

【完】4年理科「暑くなると」指導案に悩む先生へ|3時間目の授業実践からヒントを!

まだ2授業目を見ていない方は、先に4年理科「暑くなると」指導案に悩む先生へ|2時間目の授業実践からヒントを!をごらんください。<気温が高くなると、ヘチマの様子はどうなるのかな>板書案課題を掴むC:前の学習のふりかえりをしましょうC:はいC:...