理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」2授業目〜

チョウのかんさつ

 まだ1授業目を見ていない方は、先に理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」1授業目〜をご覧ください

<チョウはどうやって飼うのかな?>

復習をする

 まず初めに子どもたちと次のようなやり取りをしました。

T:前回はどんな勉強をしましたか?

C:どうして、チョウがキャベツ畑にいるのかを考えました

T:どうしているの?

C:たまごを生むためです

T:キャベツ畑に生むとどんな良いことがあるの?

C:たまごから幼虫が生まれたら、すぐに餌をたべられることです

T:そうだったね

たまごから成虫になる過程を予想する

 その後、次のようなやり取りをしました。

T:じゃあ、今日はね…

T:これ何かわかる?

C:チョウのたまご

T:じゃあ、これは

C:大人のチョウ

T:そうだね。比べてみて、姿は同じけ?

C:ぜんぜん違う

T:じゃあ、チョウの卵からどんな変化をして、大人のチョウになるんだろうね?

C:幼虫

C:さなぎ

T:だめだめ。ヒントになっちゃうから。じゃあ、ワークシート配るね

C:もらいました

T:じゃあ、チョウの卵と大人のチョウの間に、スペースあるよね。そのスペースにイラストや言葉を使って、説明をかいてみて

C:わかりました

といって、チョウの卵からチョウのおとなになるまでの過程を考えさせました。その後、次のようなやり取りをしました。

C:できました

T:じゃあ、Aさんおしえて

C:自分は、たまご→幼虫→さなぎ→大人のチョウだと思います

C:おなじです

T:同じ人は手あげてみて。けっこうおるね

T:Bさん

C:つけたしで、幼虫ははっぱを食べて、大きくなってほんで蛹になると思います

C:わかりました

T:なるほど。他の意見ありますか?

C:ないです

課題を掴む

 その後、次のようなやり取りをしました。

T:じゃあ、聞いて良い?たまご、幼虫、さなぎ、大人のチョウっていう言葉がでてきたけど、他の姿はないの?

C:ないと思う

C:たぶん

T:ふーん。そうなんだ

C:えっ、あるんかな

T:まあ、じゃあいいや。

C:きになる

T:そしたら、君たちの言った通り、たまご→幼虫→さなぎ→大人のチョウっていう順番で育つのかを確かめてみましょう

T:確かめ方は、実際にチョウをかって、その様子を見ます。

C:え〜。すごい

T:ちなみに、チョウをかった経験ある人はいますか?

C:…

T:いないんだな。じゃあ、今日は正しいチョウの飼い方をしろう

C:はい

T:今日の課題は?

C:チョウはどうやって飼うのかな?

ということで、本時の課題「チョウはどうやって飼うのかな?」が決まりました。

チョウの飼い方を確認する

 その後、教科書のチョウの飼い方をプリントアウトしたものを配りました。そして、次のようなやり取りをしました。

T:のりをだしてください

C:だしました

T:じゃあ、こんなふうにはってください

C:できました

T:じゃあ、のりかたづけて

C:できました

T:①をよんでください。Cさん

C:たまごは葉についたまま、入れ物にいれる

T:そうです。ほんで、この入れ物に特徴があって

C:ふたに穴が空いている

T:そうだね。穴空いているよね。これなんでかわかる?

C:空気がはいりやすくするため

T:そうです。チョウの幼虫も生き物なので、新しい空気が必要です。それで、新しい空気が入るように穴が空いているというわけです。よし、じゃあ、ノートにかいておこうか

C:できました

T:他にも特徴あるよね

C:湿らせた紙をいれてあります

T:これはなんでかというと、キャベツを長持ちさせるためです。湿らせた紙がある方が、ながもちします。これも書いておこうか。

C:できました。

T:ほんで、このキャベツの葉はなんのためにいれてあるかというと

C:幼虫がたべるため

T:そうだね。なので、もちろんキャベツの葉はなくなります。そしたら、②の作業が必要なんです。じゃあ、読んでください。Dさん

C:ようちゅうは、葉につけたまま、毎日、あたらしいキャベツの葉をいれた、べつの入れ物に移す

T:ありがとう。ほんで、大事なのが「ようちゅうは、葉につけたまま」っていうところねんけど、これ、直接さわったらなんでダメやと思う

C:つぶしてしまうかもしれないから

T:そういうことだね。じゃあ、これもかいておこうか

C:できました

T:しつもんある?

C:ないです

T:一応、ここには書いてないけど、もちろん生き物なので、フンをします。これの掃除もしなければなりません。ただ、それはまたそのときになったら、おしえるね

C:わかりました

 「じゃあ、振り返りをして終わりましょう。」といって、ふりかえりを書かせました。その後、「じゃあ、次回はチョウのたまごをとってくるよ」といって、おわりました。ちなみに、昼休みにたまごは回収して、カップにいれました。

終わりに

 自分は、飼い方を説明する時、その活動の意図を教えることを大事にしています。教科書の飼い方は読めばわかりますが、なぜその作業が必要なのかはわからない子もいます。そして、その作業の必要性を理解して飼うのと、理解せずに飼うのではやっぱり違うとおもいます。なので、みなさんもぜひ、意図を説明してほしいと思います。

 続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」3授業目〜をご覧ください

コメント

タイトルとURLをコピーしました