<どうしてチョウはキャベツ畑にいるのかな?>
板書案

課題を掴む
T:今日から新しいところに入ります。タイトルは「チョウのかんさつ」です。
C:かけました
T:みなさんは、チョウを見たことってありますか?
C:あります
T:チョウってどのへんにいますか?
C:花畑
T:そうだよね。何のために花畑に来てるのか知ってる?
C:花のみつをすうため
T:そうだね。つまり、チョウにとって花の蜜は…
C:餌
T:ということだね
T:実はね、チョウってこんなところにもいるんだよ
C:えっ!ここどこ?
C:葉っぱがいっぱい
C:花全然ないよ
T:そうだね。実はこれ、キャベツ畑だよ
C:なんで?
T:なにがなんでなの?
C:「花がないのにキャベツ畑にいくのはなんでかな?」です
T:なるほどね。じゃあ、今日の課題はどうする?
C:どうしてチョウはキャベツ畑にいるのかな?
ということで、本時の課題「どうしてチョウはキャベツ畑にいるのかな?」が決まりました。
予想をする
T:そしたら、「もしかしたら」でいいから、自分の考えをかいてごらん
C:はい
C:できました
T:じゃあ、自分の考えを教えて下さい
C:はい
T:Aさん
C:チョウは、集まってくる虫を食べるから
C:ほかにあります
C:Bさん
C:チョウが、キャベツの葉を食べるからです
C:ほかにあります
C:Cさん
C:チョウが、キャベツの葉を幼虫に渡すためです
C:ほかにあります
C:Dさん
C:チョウが、キャベツの汁を吸うためです
T:なるほどね
外に行き、キャベツ畑を観察する
T:そしたら、実際にキャベツ畑に行ってみよう。そのときにヒントになるものとかがないかな?っていう気持ちで見てね
C:はい
T:じゃあ、じかんあげるしどうぞ
C:はい
C:できました
T:じゃあ、教室にもどりましょう
T:よし。じゃあ気づいたことをおしえて
C:はい
T:Eさん
C:はい。黄色いつぶがありました
C:同じです
T:これ何だと思いますか?
C:うんちじゃない
C:ちがうやろ笑
C:あ〜わかったかも
C:なに?
C:たまごじゃない?
C:あ〜
C:たまごをうんで、それが幼虫になって、葉っぱをたべたのかも
C:そうかも
動画で確認をする
T:じゃあここで動画を見せるね
(動画視聴中)
T:実は、この黄色いつぶはなにかというと
C:たまご?
T:正解。これたまごなんです。じつは、チョウはブロッコリーとかキャベツとかにたまごをうみつけます。
C:え〜そうなんだ
T:じゃあ、今日のまとめをするよ。結局、なんでチョウはキャベツ畑にきたの?
C:たまごをうむため
T:そうだね
といって、まとめとして、「チョウは、たまごをうむためにキャベツ畑にいた」と書きました。
T:じゃあ、ふりかえりをしましょう
C:はい
C:できました
終わりに
子どもたちは、リアルのキャベツ畑からヒントとなるものを見つけたり、そこから発想を膨らませたりしていました。やっぱりリアルは強いです。そして、子どもの考えを価値付けるのに、動画を使うのがいいなと思います。
続きが気になる方は、理科専科がズバリ授業案を公開! 〜3年「チョウのかんさつ」2授業目〜をご覧ください。
🌱他の学年の理科授業まとめもご覧いただけます。
▶3年生の理科授業まとめページはこちら
▶4年生の理科授業まとめページはこちら
▶5年生の理科授業まとめページはこちら
▶6年生の理科授業まとめページはこちら
コメント